ちょうど娘が2歳になった頃、いろんなことが分かり始めて、言葉もたくさん出てきた頃だったので、タイミングも良かったのかも。毎回、喜びの絶叫で迎えられました(笑)。
子どものために手作りしたものって、ただの親の自己満足なことが多い(私の場合^^;)と思っていたけれど、このシリーズに限っては、「作って良かった〜」って、しみじみ思います。
フェルトのおままごとセット千趣会ベルメゾンのマンスリークラブで購入した「ママお手製フェルトのおままごとセット手作りキット」というシリーズを使って作りました。 ホットケーキセット
で、やっと届いた「これなら作ってみたいかも」だったのがこのホットケーキセット。 上の4分割の部分はマジックテープでくっついています。 いちごのケーキセット
型紙は単純で、作業自体は簡単なものの、数が多くて疲れました。。。特に、硬いマジックテープ(ケーキの中のいちご)を手縫いで付けるのはしんどかったです。 次に紹介する午後のお茶セットのカップも一緒に作って出したので、娘は前回のホットケーキ以上に大騒ぎ。 午後のお茶セット
で、ちょっと遅れてクッキーの盛り合わせとナプキンスタンドを追加して、セットの完成。 型抜きのクッキーはあまり食べさせたことがないので、反応はどうかな?と心配しましたが、思いの外喜びました。いろいろな形があるのが良かったみたい。 ハンバーガーセット
手抜きもしているかも。ポテトのパッケージ、ジャガイモのアップリケを付けるデザインでしたが、イマイチ可愛くなかったので却下。(面倒だったのもあるかも・・・。) これも、先のケーキセットなどとほぼ同時期、娘が2歳2ヶ月の頃に渡しましたが、「これ、食べてもいい?」「にゅうにゅう(牛乳)、おかわりしてもいい?」「ハンバーガー、おててに持って、あむって食べたのー」などの言葉が。 フルーツの盛り合わせ
そして、作っている様子を見ていた娘に「もうすぐ青いリンゴができるからね〜」と説明していたにもかかわらず、できあがったものを手渡したら「きゃべつ?」と言われ、思いっきり脱力(笑)。 |
子どものために手作りしたものはたくさんありますが、一番喜ばれたのがこのシリーズ。
ちょうど娘が2歳になった頃、いろんなことが分かり始めて、言葉もたくさん出てきた頃だったので、タイミングも良かったのかも。毎回、喜びの絶叫で迎えられました(笑)。 子どものために手作りしたものって、ただの親の自己満足なことが多い(私の場合^^;)と思っていたけれど、このシリーズに限っては、「作って良かった〜」って、しみじみ思います。
![]() ![]() 布絵本と手作りおもちゃ
|